今年度の学術研究会では、専門講座として下記2テーマの講演を実施します。
*症例発表は、生涯学習プログラムの症例検討・発表の終了証授与対象です
- 「嚥下のフレイルの評価とリハビリテーション(仮)」
講師:松原 慶吾 先生(熊本保健科学大学) - 「姿勢へのアプローチ ~食事とコミュニケーションのために~」
講師:椎名 英貴 先生(森之宮病院)
また、一般セッションおよびビギナーズセッションの演題発表者も募集しております。
現地発表形式で、症例・研究報告を問わず広くご応募いただけます。
多くの方のご参加・ご発表を心よりお待ちしております。
目次
📅 開催概要
- 日程:令和7年12月20日(土)
- 時間:開会 9:00 ~ 閉会 12:35(予定)
- 会場:熊本保健科学大学 3108講義室・3109講義室(講演は同時開催)
📚 プログラム詳細
9:10~10:50 一般演題・ビギナーズセッション
- 内容:症例報告・研究・取り組み事例など
- 発表形式:
- 症例報告:発表10分+質疑20分(※修了証発行対象)
- その他の発表:発表10分+質疑5分
11:00~12:30 専門講座(同時開催)
- 成人分野:
「嚥下のフレイルの評価とリハビリテーション(仮)」
講師:松原 慶吾 先生(熊本保健科学大学) - 小児分野:
「姿勢へのアプローチ ~食事とコミュニケーションのために~」
講師:椎名 英貴 先生(森之宮病院)
💡 演題募集要項
- 発表申込資格:
一般演題:熊本県言語聴覚士会 会員
ビギナーズ:経験年数5年以内の熊本県士会 会員 - 演題申込期間:令和7年8月11日(月)~12月13日(土)
- 提出書式(MS明朝 10.5pt):
- 演題名
- 演者名
- 所属
- メールアドレス
- 抄録(800字以内)
- 送付先:kumamotostgakujyutsu@gmail.com
※受付完了後、確認のメールを返信します。メールが7日以内に届かない場合は、登録処理に問題が生じている可能性がありますので、 kumamotostgakujyutsu.happyo@gmail.com までご連絡ください。
📝 参加申込方法
- 申込方法:Googleフォームにて事前申込制
- 申込URL:https://forms.gle/B7Moo1cyxzFYPDuT7
- 申込締切:令和7年12月13日(土)
※登録後、自動返信があります。資料送付がある場合は開催3日前を目安にお送りします。
※資料配布ありの場合に備えて、フリーメールをご使用ください。
👛 参加費
| 区分 | 金額 |
|---|---|
| 熊本県言語聴覚士会 会員 | 無料 |
| 非会員 | 1,000円(12月13日までに振込) |
振込先
【銀行名】肥後銀行
【支店名】須屋支店(店番:195)
【口座番号】574154(普通)
【名義】シヤ)クマモトケンゲンゴチヨウカクシカイ ガクジユツブ
📩 お問い合わせ
主催:一般社団法人 熊本県言語聴覚士会 学術研修部
📧 E-mail:kumamotogakujyutsu.happyo@gmail.com
🎓 多くの皆様のご参加と演題発表をお待ちしております!

